今回はさまざまな動画配信サービスを一挙に紹介し、比較していきます。これから契約を考えている方は、どの動画配信サービスが自分に合っていそうか、検討してみてください。
Contents
動画配信サービスとは

動画配信サービスとは、定額で映画やドラマ、アニメなどが見放題になるサービスのことで、ビデオ・オン・デマンドとも言われます。現在様々な会社がサービスを提供しており、それぞれ料金、作品数、扱っているジャンルなどが違っています。
基本的にインターネットさえ繋がれば、家でも外出先でも、テレビでもスマホでも視聴が可能になります。中にはあらかじめ作品をダウンロードしておき、通信量をかけずに視聴できる場合もあります。
多くの動画配信サービスでは、無料体験期間が設けられていることが多いです。もしあなたが契約を考えている場合、この無料期間の間に自分に合っているかどうかをしっかり検討することが大切です。
主な動画配信サービス早見表
サービス名 | 見放題作品数 | 料金 |
U-NEXT | 約130,000本 | 1990円/月 |
dTV | 約120,000本 | 500円/月 |
Hulu | 約50,000本 | 933円/月 |
Rakuten TV | 最大約40,000本 | スタート:302円/月 プレミアム:2149円/月 など |
ビデオパス | 約10,000本 | 562円/月 |
Amazonプライム・ビデオ | 約9,000本 | 月額プラン:500円/月 年額プラン:4900円/年 |
Netflix | 非公開 | ベーシック:800円/月 スタンダード:1200円/月 プレミアム:1800円/月 |
数ある動画配信サービスの中でも特に有名なサービスを見放題作品数順で並べてみました。作品数以外にも、料金や扱っているジャンルなどもサービスによって違っています。それを踏まえ、以下に特におすすめのサービスの特徴や長所、短所などを紹介していきます。
おすすめの動画配信サービス紹介
作品数No1の「U-NEXT」

配信作品数は約150,000本で業界No1の作品数を誇っています。内訳は見放題が約130,000本、有料作品が約20,000本です。動画見放題の他に雑誌読み放題にも対応しており、追加料金なしで70誌以上の雑誌を読むことができます。また毎月1200ポイントが自動でチャージされ、有料作品の視聴や電子書籍の購入、映画館でのチケット割引に使うことができます。
長所
- 配信総作品数、見放題作品数がともに業界No1
- 雑誌読み放題付き
- 毎月1200円分のポイントがチャージされる
- 動画をダウンロードし、オフライン視聴が可能
- 1契約で4人まで同時視聴可能
短所
- 月額料金が高い
- 映像作品だけが目当ての場合、無駄な特典が多い

安くたくさんの作品を見たいなら「dTV」

見放題作品数は約120,000本でとても多いです。それでいて月額料金は500円と格安なのが特徴です。ジャンルも豊富なので、さまざまな映像作品を安く見たいという方にはおすすめです。1つの契約で5台までデバイス登録が可能ですが、同時視聴はできない点には注意が必要です。
長所
- 見放題作品数が多い
- 料金が安い
- 動画をダウンロードし、オフライン視聴が可能
- 1契約で5台までデバイス登録可能
- オリジナル作品あり
短所
- 複数デバイスでの同時視聴ができない

海外映画・海外ドラマに強い「Hulu」

登録者数が100万人を超えている超人気サービスです。有名作品や人気作品のラインナップが充実しています。日テレやHBOと提携し、Hulu独占配信の動画も多数あります。Huluはアメリカ発ということもあり、欧米の新作映画や新作ドラマを早めに視聴可能です。逆に韓流ドラマなどアジア作品数は少なめです。
長所
- 有名・人気作品が充実
- ドラマ作品に強い
- 欧米の新作に強い
- リアルタイムで視聴できるチャンネルあり
- 複数デバイスで同時視聴可能
- オリジナル作品あり
短所
- ダウンロード視聴ができない
- 韓流ドラマなどアジア作品は弱い

自分に合ったプランを選べる「Rakuten TV」

楽天が運営するサービスで、楽天スーパーポイントの利用が可能です。様々なプランが用意されているのが特徴で、最も安いスタートパックでは月額302円で約2000本の動画が見放題になり、最も高いプレミアム見放題パックでは月額2140円で約40000本が見放題になります。ほかにもスポーツのみのプランや、アニメのみのプランなど自分に合わせたプランを選ぶことができます。
長所
- プランが充実、自分に合わせて選べる
- 楽天スーパーポイントを貯めたり、利用することが可能
- アニメや子供向けの作品が充実
- 複数デバイスで同時視聴可能
短所
- プレミアムプランの料金が高い
- ダウンロード視聴はほぼ不可能
コスパ最強の「Amazonプライム・ビデオ」

Amazonプライム会員になることで受けられる特典のひとつです。月額500円以下の安さで動画見放題のほか、音楽聞き放題、電子書籍読み放題、Amazonでの買い物がお得になるなど特典がてんこ盛りなのが特徴です。Amazonユーザーであれば一考の価値あり。作品数はそこまで多くないので、動画見放題のみが目的の方にはあまりおすすめできません。
長所
- 料金が安い
- Amazonプライム会員のさまざまな特典が利用可能
- 動画をダウンロードし、オフライン視聴が可能
- 複数デバイスで同時視聴可能
- オリジナル作品あり
短所
- 配信作品数が少ない
- 配信期間を過ぎた作品は見れなくなってしまう

さいごに
動画配信サービスに求めることは、人それぞれ違います。配信動画数、料金、サービス内容など、自分はどれを重視しているのかをよく考え、契約後に後悔しないサービス選びを心がけましょう!